どうも。一人暮らしも手慣れた物の近所です(´・ω・`)
さてさて、何度かネタにしてますが完全に一人暮らしとはかけ離れ気味の家具家電が揃っています。
ぶっちゃけまだ見ぬ(?)未来の奥様には服だけ持ってきてもらえれば生活できるんじゃないかな。
そんな我が家にまた一つ家具が加わりましたので、ガッツリレビューしていきます
この記事の目次
ニトリのワークテーブル(キッチン用)
今回新しく加わったのはキッチンで使うワークテーブル。
土台は木製で天板は輝くステンレスと言うヨーロピアンなアイテム。
どういうものかイメージ付きにくいと思いますのでまずは公式画像をどうぞ。
今回購入したのは写真と全く同じタイプ。
ボディ部分は温もりを感じられる木製。
天板はそのままでも美しいステンレス。
下の部分は奥行きの2/3が棚として使え、残りの1/3はスペースになってるので椅子を持ってきて座るもよし、背の高いゴミ箱など置くも良し。
天板は傷や汚れに強いステンレスで調理以外にも作業用スペースとしても活躍します。
ワークテーブルはニトリでもありそうで無かった分野。
「食器棚」などのように明確な使用目的を設けていない万能テーブルとなっています。
スペック
詳細は下に書いてますがモデルによりスペックが異なります。
近所が購入したものが一番大きく、そして重いモデルです。
横幅120cm×奥行78cm×高さ86cm
1畳が182cm×奥行91cmなので1畳の7~8割を占めます。
重さは44㎏
下手すりゃ3人掛けのソファーより重い。
お値段は39,900円(税込み)
お手軽に移動できない上にデカいので購入の前にはちゃんと採寸してどこに置くかを明確にしておきましょう。
六角レンチがあればバラせますので引っ越しなどの際はどうにか出来ます。
兄妹品もあります
このワークテーブルの種類は4つで今回紹介中のモデルが【大きい×ステンレスタイプ】
他には後ろの空間部分が無い(棚だけあるタイプ)奥行45cmのタイプがあります。
その場合120cm×45cm×86cmとなります。
大きさはこの2つで天板がステンレスではなくパイン材タイプがそれぞれあり、合計4タイプです。
モデルにより値段は異なります。
- 小×パイン材(約18㎏) 24,900円
- 大×パイン材(約35㎏) 34,900円
- 小×ステンレス(約27㎏) 29,900円
- 大×ステンレス(約44㎏) 39,900円
何気にパイン材は高さが1cm短い85cm。それがどうしたと言うレベルですが参考までに。
個人的には一番お値段は高いですが、間取りやスペースに問題なければ、耐久性・用途など考えれば大きいサイズのステンレスが一番おすすめです。
詳細を見たい方はコチラからどうぞ
関西エリアの方はアウトレット(傷物)もあるようです。お早めに。
ニトリのワークテーブルのおすすめなポイント5つ
1:キッチン用品棚として完璧に使える
カラーボックスに入れる収納グッズが縦置きでちょうど収まります。
こんな感じでジャストサイズ。もはやこれを前提にサイズ設計したんじゃないかと。
乾麺とかレトルトとかすぐには使わないけどパッと取れたら便利な物を置けます。
2:少量なら食器棚としても使える
一人暮らしとかだとパクっと使える数がすぐ出せるところにあるのは便利。
調理器具なんかも置けるし高さもあるのでさらに小さい仕切りで棚っぽくも使えます。
アイディアは無限やね(やるとは言ってない)
3:もちろん調理作業も出来る
ワークテーブルと言う名前だけあってワーク出来ます。
シンクでは難しい作業(例えばギョーザ作るとか)を広々としたスペースで出来ます。
ダイニングテーブルがあればそこでもいいんですが、ステンレス製なので水濡れはもちろん、汚れや傷にも強いのでガシガシ作業できるのが嬉しい。
パイン材の方が統一感は出ますが、実用と言う意味ではやはりステンレス。
ステンレスの方が店舗っぽくて好き
4:そのままダイニングテーブルとしても
一番大きいサイズならば棚の無い方は椅子を入れてテーブルとしても使えます。
4方向に椅子を置いても無理矢理使えなくもない・・・のかな?
テーブルとして使わなくてもスリムなゴミ箱だったりは充分入るスペースなのでそれでもいいかも。
5:掃除しやすい床下13cmの空間
こういった家具の下って掃除しにくいから放置しがちですが、このテーブルは13cmの空間があるのでクイックルワイパーもちろん掃除機ヘッドも楽々入ります。
何ならスライド式の収納も可能。
ニトリのワークテーブルのここが欠点
せっかくの個人ブログなので欠点もお伝えします。
1:とにもかくにもデカくて重い
縦×横で120cm×78cmと言う大きさを確保できるスペースがあるかどうか。
これ以外にも冷蔵庫や炊飯器諸々を置くことを考えれば、最低6畳は要るんではないかと思います。
さらに51㎏と中々の重量があるのでおいそれと動かせません。男性だと出来なくはないですが、女性だと位置逆がイイな・・・と思っても重いしデカいからぐるりと回すのも一苦労。
2:子どもさんが居ると危ない
ええ、角がヤバイですね。コレ。ステンレスなので固ぇし。
鋭利なままってわけでもないですが、高さも86cmと2歳~3歳の子どもさんとほぼ同じ背丈。
ちょうど走り回るお年頃なので万が一にも頭など打つと大怪我に繋がりかねませんので、カバーなどした方がいいかも。
3:天板が変えられない
今後対応の可能性がありますが、現状は天板のみの交換はできません(天板が売られていない)
へっこんだり傷ついたときに交換して新調が出来ません。
この商品自体がニトリでも新規開拓的な位置づけなので今後の売れや反響で対応の可能性があります。
ニトリのワークテーブルを8畳のキッチンに置く
我が家のキッチンは8畳ですが、既にスチールラックとか諸々置いてますので実質置ける部分は2畳ほどでしょうか。
組み立てたままじゃ無理なので室内で組み立ててらいました。
ひとまず置いたばっかりの状態がコチラ
ぼれぇでけぇ・・・・。(方言)
とりあえず窓際に置いてる棚とかをなんやかんやすればいいかな?
ホントにやるんやな?
・・・・おいおいね
予定としては棚に食器や調理器具、乾燥食材などを入れてちょっとすっきり綺麗にしたい。(願望)
遊んでみた
【555ジョジョの奇妙なカメラ】と言うアプリと
【Don】と言うアプリの合わせ技。
【ジョジョの奇妙なカメラ】は文字スタンプが押せます。ほかにもたくさんのスタンプがあり、「ドドド」や「無駄無駄無駄無駄」などもあり遊べます。
【Don】は集中線を追加するアプリ。中心にしか出せませんがお手軽に使えます。
興味ある方はこちらからどうぞ(Androidで動作確認)
・Don
最後はおふざけが過ぎましたが
ニトリのワークテーブルは一人暮らしでも使える万能家具だと思います!
むしろこれ買ったらテーブル不要な勢い。
また一つ、一人暮らしの常識から遠のいた気がする

汎用性の高いポイントとクーポンが魅力の楽天トラベル
お得にホテル・旅館を選ぶならポイントを考えて楽天トラベルが安い!
オリジナルプランもOK。特別な旅行を楽しむにはRelax
特別な大人旅にプロ厳選の旅館・ホテルの予約が出来るRelux!
新幹線・飛行機・レンタカーを一気に予約できるるるぶトラベル