トリビアの泉

【方言特集】例文付きで関西弁の日常ワードを取り上げてみた

どうも。元関西人近所です(´・ω・`)

これまでも過去に色々方言などを取り上げてきましたが今回は関西弁です。

ぶっちゃけコレが通じないとは思ってなかった物が色々・・・。

文面からどういう意味か予想するのも楽しいかも!?


初級編

は!?コレ方言なんか!

と突っ込みたくなったレベルの関西弁。

文面見ればなんとなく想像はつくであろうものも。
関西以外でも使われてるものもあります。

蚊に噛まれる(食われる)

例文「昨日の夜蚊にかまれた(食われた)わ・・・」

関東とかだと「蚊に刺された」でしょうね。
関西では蚊に噛まれたと表現します。

関西に限らず西日本だと良く聞く表現ですし文面からもなんとなく想像がつきますね。

遠慮の塊

例文「この遠慮の塊はよ食べて!」

多人数で大皿で食事したときにありがちな最後の1切れが残り続けてる時こういいます。

全員が遠慮して残ってるから遠慮の塊。
愛嬌のある言い方で結構好き。

お造り

例文「はものお造りちょーだい」

お造りはお刺身のことです。居酒屋のメニューにもしっかり「お造り」って書いてます。

関西で何故こういうのかと言うと「刺す」「切る」と言う言葉が武家の世界では縁起悪かったから。と、言われています。

だから「蚊にも噛まれ」ます

アテ

例文「(酒の)アテはスルメでええ?」

おつまみの事ですね。むしろ肴(さかな)の方が聞きなれないレベル。

上のお造りと合わせて「日本酒のアテはまぐろのお造りやね」って感じ。

スポンサーリンク

中級編

これも日常的ですが文面でも「ん?」ってなりそうなもの

自分

例文「自分…ホンマおもろいやっちゃな!」

目の前にいる他人の事を「自分」と言います。基本的に親しい友人に使う単語です。

ええ、これもう関西では日常会話で普通に使います。
会話の中身から誰のことを言ってるかは分かるはずなので混乱はしない・・・・はず。

ほかす

例文「それもうほかしといて!」

「ほかす」は「捨てる」と言う意味。北海道だと「投げる」と言うらしいですね。

中級に入れてますがそこらで飛び交ってる頻出単語。

ほかす以外にも「あ、それ使わんしほっといて~」とか言います

他府県で言ったら本当に「ほっとかれ(放置)」ました。

なおす

例文「使ったら元のところになおす!」

はい。よく怒られます(現在進行形)

「なおす」は「片づける」と言う意味。

職場の人に「掃除機なおしといて」って言ったら「私に修理なんてできません!」と笑われました。

ねぶる

例文「箸をねぶらない!」

子どもの頃よー言われたわ・・・。
ねぶるとは舐めるとの事です。

物理的に舐める場合に使うので「なめ猫」を「ねぶ猫」とは言いません。

ぐねる

例文「さっき足ぐねったわ」

関西以外では「ひねる」とかでしょうね。擬音語で会話する関西人らしい表現の仕方。

道案内とかで「そこバーっと行ってドンツキをシュッと曲がればあるで!」ってのは誇張でもなくごく日常。

・・・・ドンツキも方言やで?

うそやろ!?

※突き当りと言う意味です

気張る

例文「あの人めっちゃ気張らはるなぁ~」

気張る=頑張るって事です。っていうかコレ京都の方言やったんか・・・。

「今日の試合気張りや!」とかで普通に使います。

京言葉でもあり、使い方は「お気張りやす~」(頑張ってください)

こんな使い方されるのは祇園の方とかですかね。

女将さんが舞妓さんに出かけに「今日もようお気張りやす」って言って送り出します。

上級編

関西人でも若い世代はあまり使わないとか、そんなに頻繁には出てこない・・・・と思われるもの。

ぶっちゃけ実感はない

ねき

例文「机のねきに置いといたで」

2ch御用達の意味ではなく、○○の近く(すぐそば)って意味。

若い人は使わない・・・・らしい。

普通に使う私は若くないという事か・・・・

そらアラサーやしなぁ

いがむ

例文「その時計いがんでない?」

「いがみ合う」って言葉がありますがこれは「敵対」とかって意味ですね。

関西の「いがむ」は「ゆがんでる」って意味です。

「机いがんどるから直して!」とか。

性格いがんどるわ~とかでも使います。

いちびる

例文「最近あの人いちびっとるな~」

「いちびる」は「調子に乗ってる」とかって意味。
絶好調って方向ではなくどっちかと言うと馬鹿にしたような言い方。

会社の業績いちびってる!とは使いません。

スポンサーリンク

番外編

直接的な方言ではないかもしれない関西弁の特徴をチラ見せ。

モノに「ちゃん」「さん」を付ける

  • 「飴ちゃん食べる?」
  • 「お芋さん」
  • 「おあげさん(油揚げの事)」
  • 「う〇こちゃん踏んだ」
  • 「おいなりさん(稲荷寿司・稲荷神社の事)」
  • 「お寺さん」
  • 「八坂さん(八坂神社の事)」
  • 「えべっさん(戎神社の事)」
  • 「ビリケンさん」

ぱっと思い付いただけでもこんな感じでモノに「ちゃん」「さん」を付けて呼びます

昔から馴染みあるものには「お〇〇さん」と呼ぶ習慣があります。

古いお店なども同じく「〇〇(店名)さん」と言ったりします。

なのでスマホとかテレビみたいな現代の物には使いません。

う〇こちゃんが馴染みすぎてる件について

由来はよー分かりませんが、天皇家が京都御所に居たので言葉を柔らかくした説・・・と言われてます。

ちゃうちゃう!ちゃうちゃうちゃうんちゃう?

はい。コレがパッと読めれば関西人。
飲み会などのネタにも使えますので是非。

解説

最初の「ちゃうちゃう!」「違う違う!」って意味。

関西弁の特徴なのか結構繰り返し言う事が多い印象。 「アカンアカン!」とか「せやせや!」とか

次の「ちゃうちゃう」はチャウチャウ犬」の事。これカタカナで書くと難易度グッと下がるのであえて平仮名にしました。

最後の「ちゃうんちゃう?」は「違うんじゃない?」と言う意味

この部分の1個めの「ちゃう」は最初の「ちゃうちゃう!」と一緒で「違う」
そのあとの「ちゃう?」は日常的に疑問系のときに文末につける物で「~じゃない?」とかって意味合い。

「~と違う?」が訛ってと言うか変化して「~ちゃう?」になった・・・のかな?

「車で行けへんのちゃう?」
「お金足らへんのちゃう?」

とかって使います。

イントネーションはちゃうちゃう?
この「ん」のところで上がります。

これらを全部まとめると ちゃうちゃう!ちゃうちゃうちゃうんちゃう?は

違う違う!チャウチャウ犬違うんじゃない?

となるわけですね。

ちなみに使い道は皆無です。
そもそもチャウチャウ犬に遭遇することないし。

数を数えるとき歌う

1、2、3、4・・・・・と数を数える時

いーち、にー、さーんし、ごー、ろーく・・・・と独特のリズムを刻みます。

大人になってからはやる人少ないかもですが、子どもの頃は1度は口ずさんでるはずなので関西人が近くに居れば一度聞いてみて下さい。

 

関西のローカルテレビ番組が見られるアプリもあります

  • 関西のことをもっと知りたい!
  • 関西を離れて関西弁が懐かしい!

 

こんな方におすすめなのがその名も「大阪チャンネル」

月額480円で関西のバラエティー番組を中心にローカル番組がスマホで見れるという元関西人必見なアプリ。

 

最初の1週間は無料でお試しできるので関西人以外の方でも興味があれば是非どうぞ。

MBS/関テレ/MNBのライブも見られる大阪チャンネル

MBS/関テレ/MNBのライブも見られる大阪チャンネル

NTT Plala Inc.無料posted withアプリーチ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA