トリビアの泉

関東地方や中国地方など不思議な日本の地域名の由来を調べてみた!

どうも。中国地方民の近所です(´・ω・`)

 

関西だけでも近畿地方とか関西地方とかで微妙にニュアンスが違ったり。

特にこの広島とか「中国地方」と言いますけどこれなんで?と思ったのでちょっと調べて見ました。


地方の呼び名は結構ある!

〇〇地方って呼び方ですが、これは「八方地区分」と呼ばれる正式な分け方です。

北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州の8つとなっています。

 

その中で割と明快なのが下の5つ

  • 北海道・・・北海道だから(大きいので1つ)
  • 東北・・・本州の東の北だから
  • 中部・・・本州のほぼ真ん中だから
  • 近畿・・・畿=都。都の近くだから
  • 四国・・・元々4つの国だったから(※)

※阿波(徳島)・伊予(愛媛)・讃岐(香川)・土佐(高知)と元々別々の調律国だった

 

逆に文字だけで分かりにくいのが

関東・中国・九州の3つです。

 

スポンサーリンク

中部地方と東海地方の呼び方の違いの理由

この八方地区分のにも北陸・東海とか聞いたことあると思いますが、八方地区分の中でさらに小分けにした地域名です。

中部地方の中で中部圏・北陸圏に分かれて、さらに北陸・東海・甲信越・・・と別れていきます。

 

ん?首都圏ってもしかしてこれ?

はい。そのとーり!

 

実際「関東地方の首都圏」なんて言い方する人いないのでごっちゃになってる感じがありますが、ブログ的に言えば

  1. 八方地区分がタイトル
  2. 広域分けが大カテゴリ
  3. その他の分け方が中カテゴリ
  4. 都道府県が小カテゴリ

みたいなイメージ。

 

パンくずリスト風にするとこうなります
近畿地方>近畿圏>関西地方>京都

 

ここで厄介なのが、広域以下の分け方が割とフリーダムなことと、「○○圏」「〇〇地方」と言う呼び名が曖昧になってる事。

ぶっちゃけこの辺を完璧に把握してる!って人の方が少ない気がする。

 

先ほどの中部地方の中に中部圏・北陸圏・東北圏などごっちゃごちゃ。

どれぐらいややこしいかと言うと、言葉より見た方が分かりやすすぎるのでwikipediaをご参照ください。

日本の地域 – Wikipedia

 

何気に関西地方は中カテゴリなのに関東地方が大カテゴリなのもややこしいね

近畿地方と言うと三重県が入りますが、近畿圏・関西地方と分けると三重県が入りません。(中部圏・東海に分類)

 

三重県側から見ると
近畿地方>中部圏>東海地方>三重

となります。

 

三重県がこうなる理由は実は深ーい訳があります。

関東・(関西)の由来

関西と入れたのは、こうするとどこを境に分けてるかについてを考えると察しがつく方も居ると思います。

 

うどんとかのお出汁の境目もココです

そうです。関ヶ原が境目になって、東を関東、西が関西。

・・・え?いやいや。関東っていうか中部やん

※関ヶ原=今の岐阜県

壬申の乱が発生し、当時京都にいた天皇家が危ない!!

ってことで、東海道(岐阜)・東山道(三重)・北陸道(滋賀・福井あたり)に大きな関所を3つ立てました。

 

この時関西と言う言葉はなく、単に「関所より東の国」と言う意味合いで、関東と呼んでいました。

 

時は流れて鎌倉時代・・・・・

朝廷が鎌倉に遷りその支配地域が関東と呼ばれるようになり、関東の範囲が狭まりました。
※今の愛知・静岡・山梨あたりまでを関東と呼ばれていました。

 

その後さらに江戸幕府が出来て、新しく防護の関所を箱根・小仏・碓氷に立てた為、その内側を関東と呼ぶようになり、さらに範囲が狭くなり今の関東地方が出来ました。

コレが関東の由来です。

関東 – Wikipedia

 

その後になり関ヶ原の分け方から関西地方が誕生。

だから三重県は関西地方には入らないわけですね。
(三重は関ヶ原の下あたりで津市を対象にすれば関ヶ原の東です)

なる程!こう考えれば納得!

スポンサーリンク

中国地方の由来

中国地方の由来についてはちゃんとした立証はされておらず、いまだ謎に包まれています。

有力な説としては、畿内を中心に考えた時に近い所を近畿、遠い所を遠国、それ以外の所を中国と定めたのがそのまま残っている説です。

 

この中国と言う分類が出てくるのは日本神話が初。その後もたびたび「中国」と言う呼び名で登場します。

 

けどその分類なら長野とかも中国やん?

これは個人的な見解ですが、先ほどの関東地方の解説時に関ヶ原から東が「関東」と呼ばれた経緯から最終的に中国と言う呼び名が残ったのは今の山陰・山陽地方ではないかと思います。

 

Chainaも中国だけど?

中華人民共和国が出来たのは1900年代に入ってから。それまでは三国志で有名な魏・呉・蜀とか支那国とかだったので混合はなかったらしい。

 

まぁ・・・良くも悪くも歴史が変わるような大きい出来事には深々とは関わってませんからね。中国地方って。

中国地方 – Wikipedia

九州地方の由来

九州って9個あるからじゃないの?

九州の都道府県言ってみ?

福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄・・・

あれ?

そう。実は8つしかないんです。

 

この九州も中国地方と同じくはっきりとした由来は分かっていません。

有力な説は廃藩置県前は

  1. 9つの国があったという説
  2. 古来の中国が統治した地域を9つの州に分けていたことから、統治している地域=九州とした

の二つ。

 

ただ鎌倉時代の記事には「九州を攻める」と言う単語がでる書物があったため、かなり前から九州と言う単語はあった様子。

むかしは橋なんてなかったので別の国のような扱いだったんですかね?

九州 – Wikipedia

今回は知って得する?不思議な日本の地域の呼び名について調べてみました!

kinjyo8835.com

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA