- どこの人かわからないけど煩い!
- 駐車場で遊んでる子どもがいて頭痛い
- 住人のマナーの悪さ何とかならんかね・・・
集合住宅って住んでいる人のマナー次第で天国にも地獄にもなりますよね。
私も何度か移り住んだ経験があるのでこういったトラブルも何度かありその都度対処してきました。
という事で、5回の引っ越し経験がある近所です(´・ω・`)
今回は某法律番組でもありそうな住民トラブルに関する対処法をお伝えしたいと思います。
紹介する方法の中には過激な方法も含まれます。
トラブルに発展する可能性もありますので、あんまり推奨できません(注意書きはします)
神経質になりすぎていないか落ち着いてみる
まずは文句を言う前に前提を考え直してみましょう。
集合住宅は多くの人が住んでますし、建材や間取りの問題もありますから多少の音は致し方ありません。
なんやコイツ!!
と文句を言う前に一度落ち着いてみましょう。
例えば
【休日の昼間に掃除機の音がうるさい!】
これだとさすがに神経質すぎるクレームですよね。
言われた方は
じゃあいつ掃除機掛けたらええねん!
て感じますよね?
【歩く音がうるさい!】
程度にもよりますが飛んだり跳ねたりしてなければ多少の音は仕方ないもんですよね?
これも言われた方は
音を出さずに歩くとか忍びの者になれ言うんか!
と返されるでしょう。
ひとまず文句を言う前に一度時間を取ってみましょう。
「○○時まで煩かったら管理会社に言う」など自分で区切りを作るのもあり。
その間に収まればそれでヨシとしよう・・・。と落ち着いてみるのも一つの手です。
管理会社へ事の顛末を伝え注意してもらう
これが一番安全な方法です。トラブルにもなりにくいですからね。
管理会社に言えば「マナーについて」などのチラシを全住民(自分も含め)投函してくれます。
管理会社には電話でもいいですしメールでもOK。
営業所に言うよりも会社本体の相談窓口などに直接言う方が確実です。
大東建託だとアプリがあって、故障などもそこでやり取りできるのでお手軽。
関係ない人からすれば「こんなのあるんだねー気を付けよう」「あ~確かにあったね。これ。迷惑だったわー」となりますし、該当者は「管理会社から来た・・・」と行為を改めてくれる可能性もあります。
ただこの方法は即効性がなく効果も怪しいというのが欠点。
管理会社からのチラシで改めてくれる人だったのであれば、おめでとうございます。
あなたの住む集合住宅はマナーの良い人が多いのでしょう。
即効性がなくともこういう意見が多くなると、どんな人がそれをしてるのか?など管理会社が直接調査に来る可能性もあるので言い続けるのも方法です。
住民以外の場合は管理会社と言えども近隣の方へ注意書きを投函は出来ないそうです。
住民以外の場合はどこの誰か分かっていればそれなりの対処(直接出向くなど)ができるかも知れないそうです。
※住民・管理会社の許可なく入ってると厳密には不法侵入になる
直接自分で注意する
この方法はトラブルに発展しやすいので危険です
管理会社に言って注意してもらう方法はその日すぐ解決とはなりませんよね?
例えば今アパートの駐車場で騒ぎまくってる親子が居て頭が痛い!今すぐ静かにしてくれ!!
そんな時、私は直接注意に行きます(した)。
アパートの駐車場(と言うか玄関回り)走り回る親子居て注意してきた。
遊ぶなって注意書見えてねーのか。親にして子どもアリやわ。— 【ちかどころ】@家ブログ×アクアリウム (@kinjyo35) May 12, 2019
ずーっと家の周りを走っててベランダの前とかで騒ぐ上、親も一緒になって遊んでいて1時間近く我慢しましたが、流石に限界を超え直接言いに行きました。
ツイートにもある通り、【駐車場で遊ばないで下さい】という看板がしっかりあるアパートです。
直接言う際にあんまり感情的になるとトラブルになりかねないので「煩いんで静かにしてもらえません?」とだけ言いました。
相手はこれで帰ってくれましたが納得されないと逆切れされたりのトラブルになるので、あんまり正しい方法とは言えませんけどね。
あと、直接言った場合でも管理会社に報告することをお勧めします。
どういうことがあって何をしたのか、管理会社からも注意してほしいと伝えときましょう。
大学生相手に深夜にブチ切れたやつにしては優しいな
ほら、煩いとはいえ一応昼間のことだったし。初めてだし?
過去に深夜2時までどんちゃん騒ぎする大学生相手に、2度目の注意という事もあって大の大人が本気でブチ切れたことがあります。
トラブルの原因となりうるので怒鳴り込みは極力辞めましょう
最終手段は引っ越してしまう
めちゃくちゃ金がかかりますし、引っ越しても安泰とは限りません。
なんか・・・常識ない人間に負けた気がする・・・
と悔しい気持ちになるところですが、常識外れな事を何度もする人はもう手遅れなのでこちらから離れる方が無難です。
常識外れな人はこれをやっちゃいけないって感覚がなく注意されても
なんでこれぐらいで言われなアカンねん!意味わからんわ!
と思ってるので同じことを繰り返します。
思いっきり良く言えば「悪気があってやってるわけではない」ので、管理会社を通じて注意や直接のクレームを何度もしたところで効果がないでしょう。
最初の「管理会社からのチラシで改めてくれる人だったのであれば、おめでとうございます。」と言うのはこういう意味です。
チラシを見て「あ・・・ヤバい」と思ってくれる常識人だったという事。
ただ、
- 引越てもその先に似たような人がいたら結局同じである事
- 引越に数十万かかるという事
- 生活範囲を考慮して探す事
は、忘れてはいけません。
私は例の大学生のいるアパートから引っ越す際は
- 近くに大学(学校)が無いか?
- 部屋の間取りは納得できるものか?
- 変な改造車などが駐車場に停まってないか?
- 昼・夜・休日でも静かなのか?
を徹底的に調べてから引越を決めました。
集合住宅は共有スペースが多いことを忘れずに!
一軒屋だと無い概念ですが、集合住宅には「駐車場・通路」など共有スペースが多いため各人のマナーや常識で住み心地が左右されます。
特に人の声は他の音(足音や車の音など)に比べ、良く耳に入ってしまいやすく一度気になるとイライラさせてしまいます。
お前はいいよな。一人暮らしだし声がうるさいとかないやろ
・・・一人暮らし長いと独り言多くなるんやで?
マナーを守ってお互い気持ちよく過ごせるように注意しましょう。
何度も忠告する様ですが、直接文句を言うのはトラブルの原因となり問題が大きくなる可能性がありますので、自己責任で行うようにしましょう。
以上、マナー(常識)の無い住人が!賃貸住まいの人が出来る対処法とは?でした