どうも。カープ男子近所です(´・ω・`)
皆様野球観戦はお好きですか?
最近はめっきり減ってしまったTV中継もほぼ欠かさず見てます。
広島に来てからは毎年最低1回はマツダスタジアムに観戦に行くのですが、そんな近所が野球観戦の楽しみ方がアップする方法をおすすめします!
ちなみに行ったことある球場は
- マツダスタジアム
- 甲子園(プロ、高校野球)
- 京セラドーム
- マスカットスタジアム
です。
この記事の目次
野球観戦におすすめの服装とは?
野球観戦は室内型のドーム球場と屋外のフィールド球場がありますが、服装で共通していえることがあります。
足元はスニーカーで行くべし!
どちらも共通しているのは球場内のどこに行くにも階段があります。
自分の席に行くにも、売店に買いに行くにも出入りするにも階段の上り下りが必ずあります。
人も多いので脱げやすい、踏まれやすいサンダルやヒールなどはおすすめできません。
靴が堅苦しくてしんどい!って方はKEEN(キーン)がおすすめです。
元々アウトドア向けのシューズなのでクッション性、耐久性はお墨付き。
ゴムで編まれているので脱げる心配がなく柔らかい履き心地です。
汚れてもいい服装・ラフな服装で!
正直なところ球場はおしゃれしていく場所ではありません。
自分が気を付けていても試合で盛り上がると周りの人の食べ物や飲み物がこぼれる可能性も高いので、汚れる可能性は結構高いんです。
また球場や時期によっては汗だくになります。
席間が狭いのでほかの人が前を通ったりで思わぬ汚れが付いたりなどもあり得るので、洗濯しやすいラフな服装で行くことをおすすめします。
後にも言いますが、Tシャツ+ユニフォームがベスト!
屋外球場は長ズボンで行くのがベター
真夏や屋外球場は暑いからショートパンツを選びたくなりますが、長ズボンのほうがおすすめです。
特に屋外球場は椅子が熱されて大変なことになりますし、蚊に吸われまくります。
虫よけをしていても汗で流れてしまうので長ズボンで行くことをおすすめしておきます。
室内球場ではそういう心配はありませんのでショートパンツでも大丈夫かと思います。
野球観戦で球場の楽しみ方【試合前】
荷物は最小限で行くべし!
座席がかなり狭いのでデカいバッグで行くとかなり邪魔です。
それこそウエストポーチや小さいショルダーバッグぐらいがちょうど。
自立しやすく足元に置けて通る人にも引っ掛かりにくいリュックがおすすめです。
球団グッズを見ておくべし
球団グッズというとユニフォームや応援バットが有名ですが、実は一風変わったグッズも置いてあります。
カープだと「3色ボールペン全部赤」とかね。
3色なのに全部赤・・・?微妙に色が違うとか?
こちら0.5㎜、0.7㎜、1.0㎜の3色(色とは言ってない)となっております。
3色ボールペン(赤)(赤)(赤) | 商品詳細 – 広島東洋カープオフィシャルグッズショップ
これも冷静になるとちょっと高いんですが球場の空気もあってついつい買ってしまいます。
試合後でもいいんですが、人気アイテムはすぐ売り切れますし営業時間の兼ね合いもあるのでゆっくり見るなら絶対試合前!
せっかく球場に来た記念で何か1つでもあれば思い出もプレイバックしやすくなりますね!
野球観戦の持ち物!厳選ベスト5
せっかくの野球観戦をより一層楽しむためのアイテムをご紹介しておきます。
野球観戦の際はぜひ持っていくことをおすすめします!
早めに球場入りするべし
試合開始が18時からという場合でも開場は2~3時間前。
早めに入っておくと選手の練習風景や球場飯、グッズが楽しめます。
その時流れている「野球場へ行こう」はあまり知られていないけど名曲だと思います。
Dream Park~野球場へゆこう~ 2017年版
試合開始前にはファンサービスでマスコットが色々パフォーマンスしたり、選手が直筆のサインボールを投げたりします。
TV中継では写されていないイベントなどもあるので試合開始ギリギリではなく早めに行っておくといいでしょう。
帰りの準備は行きにしておくべし
特に電車の場合は帰りの切符の問題があります。
ICカードを持っていない場合は先に購入しておきましょう。
京セラドームなどは路線が何本かありますが、甲子園だと最寄りは阪神線1本。マツダでも広島駅に集中しますので先に購入しておけばスムーズに帰れます。
野球観戦で球場の楽しみ方【試合中】
応援バット・ジェット風船は必ず持つべし
初めて球場に来たという方でも応援バットとジェット風船はぜひ持っておきましょう。
応援歌とか知らなくても全然大丈夫です!
応援バットを周りに合わせて拍手がわりに叩けばOK。
得点が入ると周りの人らと喜び合ったりする応援の必需品です。
さらにジェット風船が飛ばせる球場ならぜひ参加しましょう!
出来る球場でこれをしないと観戦の醍醐味の半分を損しているといっても過言ではありません!!
東京ドームや明治神宮など球場が禁止している球場や、マツダスタジアムのように使用風船が限定されている球場もありますので、wikipediaにてご確認ください。
ラッキー7(7回の表裏)に両チームの球団歌を歌ってから飛ばすジェット風船は球場で見るとめっちゃ綺麗で圧巻です!
特にどこのファンというわけでも・・・という方はホームチームの風船を買っておけば間違いなし。
基本的に風船は1個売りされていないのでグループで1つとかで十分事足ります。
ユニフォームやTシャツ着用でさらに楽しむべし
ユニフォームやTシャツがあるとより一層球場気分が盛り上がります。
球場慣れしている人と行く場合は応援バットやユニフォームを複数枚持ってることもありますので借りてもいいかと思います。
そういう私もユニフォーム2枚持ち
球場飯を楽しむべし
野球場にはそれぞれ売店があり球場飯が売られています。
有名なものはマツダスタジアムのカープうどんや、甲子園の甲子園カレー。
別段変わったものではありませんがそこでしか食べられない名物ということで。
そのほかにも選手プロデュースの食事などもあるので是非一度は食べてみてもいいかと思います。
球場飯は総じて割高で別段旨い!ってわけではありません。
雰囲気を味わうものです。
野球観戦におすすめ持ち物達!
せっかくの野球観戦をより一層楽しむためのアイテムをご紹介しておきます。
野球観戦の際はぜひ持っていくことをおすすめします!
ラジオ・ワンセグ
TV中継だとピッチャーが何を投げたとか過去の対戦成績とかが表示されますが、球場だとそういう情報は出てきません。
球速や球数表示ぐらいしか出てきませんのでポケットラジオやワンセグなどあると状況がわかりやすくなります。
ちなみにコンコース(廊下)にはTVが、トイレにはラジオ放送が流れているのでイニング中に席を外しても試合の進展は得られます。
紙パックやパウチの飲み物
球場には「缶」「ビン」「ペットボトル」の持ち込みは原則禁止です。
持って行っても球場の入り口でカバンチェックがあり、紙コップへの移し替えや廃棄を求められますので、缶ビールなどは持ち込めません。
ですが、紙やパウチは持ち込みOKなので事前に購入しておくと便利です。
熱中症にもなりやすいので塩分の入っている飲料がおすすめ。
球場内では500mlのジュースが300円で売られている世界です。
折り畳みクッション
球場の座席はよほどのVIP席でもないと非常に硬く、長時間座るのはなかなかしんどいものです。
そこで使いたいのが折り畳みのクッション。
これがあるのとないのとでは大違いです!
チケットホルダー
席のチケットは球場に入るとき以外にも座席への出入りでもチェックがあり、飲み物を買いに行くとかトイレに行く際に必要になります。
チケットホルダーはグッズショップでも売ってますが、そこまで特定球団のファンではないって方も少なくないでしょうし、売り切れている可能性もありますので事前に購入しておくとよいでしょう。
そこまでファングッズはいらない・・・と言う方は旅行用のパスケースで代用もおすすめです。

ウエットシート
服装のところでもありましたが飲み物や食べ物がこぼれるって可能性は非常に高いところです。
座席や服が汚れたときにサッと拭けて便利ですし、お手拭きとしても使えて、暑いときには体を拭いたりもできます。
アルコール入りで除菌できるものは、座席を拭いたりするには効果的ですが、体には使えないのでアルコールなしのほうが便利かと思います。
帽子・タオル・うちわ
室内球場では不要かもしれませんが、マツダスタジアムのような屋外球場では必須。
応援グッズとしてはもちろんですが、4月や5月でも直射日光を浴び続ければ熱いですし、日除けとしても持っておきたいアイテムとなります。
これらはグッズショップでも販売されているので、どうせなら球団グッズで!と言うのもおすすめ。
球団帽はニューエラが多いというおまけ付き
実は使わない!?持ってたけど使わなくなった持ち物
最後に
え?これ必要そうなのにいらないの?
みたいなアイテムを紹介しておきます。
観戦に行くうちに結局持っていかなくなったモノたちです・・・。
選手名鑑
どんな選手かわかって一見便利そうですが、ラジオやワンセグがあれば不要でした。
むしろ野球好きなら選手は大体覚えてしまってますし、もし「この人どんな人?」となってもて調べるなら今の時代はスマホがあれば十分。
名前や今シーズンの成績ならバックスクリーンに表示されてますので不要ですね。
何よりデカいし重いんだこれ・・・
双眼鏡
コンサートなどでは持ってる人も多い双眼鏡ですが、野球の場合は遠くから見渡すことが多く双眼鏡で細かいところはあまり見ませんでした。
何より細かいところはTV中継で見れますし、せっかく広角で球場を見渡せるのが観戦の醍醐味ですからね。
外野スタンドの最上段でも十分見えますし、ぶっちゃけ応援でそれどころじゃないってのもあります。
ですが選手の表情が見たい!という場合はベンチの中の表情まで追いかけられるので、持っていても損はありません。
野球観戦に行く予定があるという方はぜひ参考に、行ったことないという方もぜひ一度は行ってみて下さい!
マツダスタジアムをレンタルして野球をすると・・・一人約770円の利用料で出来る