皆様は有給ってちゃんと取れてますか?
取れてるぜ!(`・ω・´)って方も取れてない(´・ω・`)って方もまだ話題にあまりなってないですが、知っておいて損はない有給取得義務化のお話です。
検索すると小難しい(法律的な)話は結構出るのでその辺は基本バッサリカットします(´・ω・`)
有給休暇とは
社会人には魅惑的は四文字熟語「有給休暇」。その名の通り給料が出る休暇です。
年次有給休暇は1936年の国際労働機関(ILO)第52号条約によって定められた。第54回総会で1970年6月24日に採択されたILO第132号条約では、労働者の有給休暇は1年勤務につき3労働週(5日制なら15日、6日制なら18日)以上とされている。
また、休暇は原則として継続したものでなければならず、事情により分割することができるが、その場合でも分割された一部は連続2労働週以上でなければならない。また、原則として放棄してはならないものとされている。有給休暇-概要 wikipedia
…え?なんの説明や?これ…(´・ω・`;)
少なくとも俺の知ってる有給休暇の説明ではない。
有給休暇取得率
一部の大企業では有給休暇を使わせないと評価が下がると言うところもありますが、ほとんどの人は使わず消滅している事でしょう。
日本は完全取得率(使い切る人の割合)はダントツの最下位で33%
平均給付日数(16.6)と平均取得日数(9.3)ともに最下位と言うデータが2010年物ですが出ています。
はい。そーなると気になる近所さん。
調べました。自分がどんだけ使ったのかを。
結果…14.5日
内、プライベートな理由=3.5日
残りは体調不良とか交通麻痺(事故渋滞)での遅刻とかです。
7年間(正確には6年9ヵ月)で
有給消化を一部義務化へ
実はこれ2016年の4月にスタートと言われていたんですが、何やかんやあって先送りになり、ついに2017年の4月からスタート…と、言われてます。
追記:あれ?2018年8月でもまだ義務化されてないよ?
義務化の内容は1年で10日以上の有給を与える人には5日間必ず消費させなさいと言うもの。
これは正社員・パート関係なしに1年で10日付与される人が対象です。もちろん部長だろうが平社員だろうが付与される人は対象ですので。
こんなもん守るとこあるんか?と思いましたが管理表を作る事を含めて消費を守らなければ罰則規定がちゃんとあるそうです。
上の通り自分の有給取得平均は2日/年なので+3日/年がどこかで休めると言う事に。
最低5日は取らせろと言う義務化なので5日以上の取得は会社と要相談。
いや、よく考えたら有給は労働者の権利だから
余程の理由でもない限り取れないとおかしいんですが。
手放しでは喜べない
コレ…こっちが選べるのかと思いきや企業が選択権のある有給消化なんですって(; ・`д・´)ナ ナンダッテー!
いや、一応労働者がこの日取りたいです言うたらそれが最優先なんですけど今ですらロクに取れてないから強制的に取る人がほとんどでしょう…。
んなもんパッと考え付いた懸念材料だけでも
- 小売りを始めとする元々有給が取り辛い方々が有給と言う名の出勤になり得るので、どこまでホントに休めるのか。
- 規定を変えて今まで休みだった土曜日とかを出勤日にし、半強制的に有給を使わせて結局変わらんやんけ!とする。
- 義務化を理由に残業の強制など1日の労働時間が増える可能性がある事。
などでしょうか。
特に2番目の事を実行された場合、データ上の数字は消化率だけは上がって大正解に見えるでしょうけどね…。
そういうずる賢くあくどい企業が無い事を祈ります(´・ω・`)
有給がもらえたら何がしたいですか?
せっかくなら有給がもらえる前提で話をしましょう。
個人的にはやはり旅行ですね。色々行きたいところがありますし。
香川うどんの名店「長田in香の香」は待ち時間が少ない午前中がおすすめ!
これぞ瀬戸内観光!愛媛県上島町の貸切温泉と展望台が絶景だった!
日本一広い露天風呂!玉造温泉の旅館は長楽園がおすすめ!口コミレビュー!
ちなみに有給が取れると経済にも良いというデータもあるそうです。
【寝言は寝て言え】有給取得が3日増えると旅行消費9213億円アップ
実際3連休あれば1泊2日旅行+1日お休みなんてのもできますし、毎回旅行に行かずともゆっくり出来る時間が増えるし、有給取得はしたいですね!
まぁ・・・・2018年になってもこの話題欠片も出てこないんですけどね。
なんか違う方向の働き方改革の話題はちらちら聞きますが。
働き方改革?2018年春サラリーマンの副業解禁で変化はあるのだろうか・・・?
以上、【朗報?】有給休暇取得義務化は2017年4月からの予定でした。

汎用性の高いポイントとクーポンが魅力の楽天トラベル
お得にホテル・旅館を選ぶならポイントを考えて楽天トラベルが安い!
オリジナルプランもOK。特別な旅行を楽しむにはRelax
特別な大人旅にプロ厳選の旅館・ホテルの予約が出来るRelux!
新幹線・飛行機・レンタカーを一気に予約できるるるぶトラベル